捻挫

手や足に無理な力が加わると、くじいて関節などを痛めることがあります。 このような状態になることを共通語で捻挫、またはくじくといいます。適切な安静、アイシング、固定、加えてリハビリを正しく行う必要があります。


捻挫をした場合の整形外科と整骨院、整体院の役割や違いがあります。


整形外科: 医師が診察し、必要に応じて治療や手術を行います。骨・関節・靭帯・腱・神経・筋肉などの運動器を専門としています。レントゲンやMRIなどの画像検査も行い、適切な診察をしてくれます。


整骨院: 柔道整復師が物理療法(冷罨法、温罨法、マッサージ、鍼灸など)を行います。捻挫をはじめ、打撲や挫傷などの処置が可能です。骨折の疑いがある場合や脱臼でも緊急の場合は保険適用で応急処置してもらえることがあります。

慢性的な痛みや疲れ、過去の怪我による痛み、加齢による痛み、改善の見込みがないと思われる痛みは保険適用外です。

また、慰安目的のマッサージや骨盤矯正・姿勢改善の施術には保険は使えません。


痛みが激しく、骨折の疑いがある場合は整形外科を受診しましょう。


整体院はというと早期回復のための施術を得意としています。

特に捻挫をした部分のみではなく、全身をみることで症状や状態を見極め、体のバランスや動き等の調整をし健康維持と不安を和らげる様に繋げていく事ができます。

捻挫により緩んだ関節の調整や、緊張をしている個所を和らげることで痛みの緩和、自覚のない関節の稼働制限を解いていきます。

体のバランスや動き等の調整をし、健康維持と不安を和らげる様に繋げていきます。


必要であれば、定期メンテナンスで動ける身体を維持しましょう。


NEW